このブログとは別に、日記ブログを運営している私です。
先月、Jugemブログからワードプレスに移動しました。
当初は「はてなブログ」の有料プランを考えていたのに、選択したのは「ワードプレス」
今回は、なぜ日記ブログなのに「ワードプレス」を選択したのかをお話していきます。
[s_ad]
目次
ブログ移動を決めた理由
今まではJugemブログで、気ままに日記ブログを楽しんでいました。
ですが、1年たったあたりから「隣に芝生が青く見える」じゃないですが、ほかのサービスが気になっちゃったんですね。
自分のブログの読者の方のほとんどがスマホから。
なのに、スマホから閲覧するときの設定がそんなにいじれなかったというか。。。
ちょっと不便だなって感じたのですね。
そこで、気になったのが「はてなブログ」
「はてなブログに引っ越しました!すごい良いです!」という声を聞いていたので、漠然と引っ越しするなら「はてなブログ」って考えていました。
この時は、ワードプレスでするという選択肢はなかったです。
なぜ「はてなブログ」にしようと思ったのか
ブロガーさんからの評判がすごく良かったっていうのもあるんですけど、「はてブ」や「はてなスター」への憧れがあったからですね。
ブロガーさんと繋がりやすい気もしたし、楽しそうだなぁって感じていたから。
日記ブログなら、「はてなブログ」があっている気がしたんですね。(なんとなくですが;)
それに、「日記ブログにワードプレスを立ち上げるのもなぁ~」って気持ちもあって、私の中では「はてなブログ」一択でした。
私の中で、日記ブログは気楽にやりたいって気持ちも大きかったです。
「はてなブログ」PROの維持費を考えてみた
よし!じゃあはてなブログに移動じゃー!って思ったのですが、金銭的なものが気になりました。
噂に聞いていたけど、はてなブログの有料って結構高いんですよね。
1年での維持費を考えると
はてなPRO利用料 8434円 (月額703円)
ドメイン代 1160円 (※ドメインによっては2年目から高くなる場合もあり)
合計 9594円
微妙に躊躇してしまいました。
ワードプレスの維持費を思い出してみた
そこでふと思ったのですよ、ワードプレスの維持費もそんなに変わんないんじゃないかって。
てことで、さっそく計算しました。
サーバー代 7500円 (ロリポ1年契約)※契約するサーバーによって変わってきます
ドメイン代 1160円
合計 8660円
ということで、あまり「はてなブログ」PROと値段が変わらないんですよね。
「はてなブログ」と「ワードプレス」で悩み始める
ここで、どちらを選択するのか悩み始めました。
もう値段が変わらないんだったら、ワードプレスでいいんじゃないかと。
しかし、はじめの設定が面倒だって気持ちが邪魔をします。
「はてブ」や「はてなスター」への憧れもめっちゃありましたからね。
いろいろ検索しては、どちらがいいのか無駄に悩みー
それから、「はてなにしよう!そうしよう!」と決めかけた時に、あるワードが気になりました。
「ワードプレス 複数運営」
つまりですね、一つのサーバーに複数のブログを運営するという方法ですね。
コストも抑えられるし、管理も楽になるしってことで、ワードプレスにしようと決めました。
あれだけ悩んでいたのはなんだったのかと(笑)
私のような弱小サイトだと、複数運営していてもスタンダードプランで不具合はありません。
これもこれで悲しいですが。。。
ワードプレスにしたのにはもう一つ理由があります。
それは垢BAN。いきなりブログ削除となったらどうしようかという恐怖ですね。
垢BANに怯えず長く続けたいというのも、ワードプレスにした理由です。
ちなみに、複数運営スタイルの場合は1年間の維持費は
サーバー代(ロリポップ) 7500円
ドメイン代2つ分 1160×2 2320円
合計 9820円
やっぱり、コストがかなり抑えられている?!
ワードプレスに移動してどうなのか
個人的にはワードプレスで満足しています。
はじめの設定は面倒ではありましたが、それさえ乗り越えれば快適ですね。
移動して1か月。全体的なPVは半分に減りました。
また1からのスタートっていうのもあるかもですが。。。
ただ、アドセンスのクリック率などは上がりました。
今のところ、黒字でいけてます。
私がブログで最も重視する事、それは楽しんですることです。
収益が上がれば嬉しいことは嬉しいですが(笑)
でも、収益ばかり考えるブログにはしたくないんですよね。
私はコスト面と垢BANのリスクを考えてワードプレスにしました。
日記ブログなのに気合入りすぎじゃねぇの?ってご意見もあるかもしれません。
確かに気合はそれなりに入っているかもしれません。
なぜなら、長く続けたいから。
どのサービスにするか悩みますが、自分に合ったスタイルを見つけることが一番ですね。
個人的な意見としては、「日記ブログでもワードプレスでいいやん!」です。
日記ブログ
関連記事
[clink url=”https://kodomoto-issyo.com/blog/blog-inflow-comparison”]
[clink url=”https://kodomoto-issyo.com/blog/blogcircle-accessup”]
コメント