「育児を手伝う」という言葉はおかしいのか~専業主婦目線で語る~

育児
OpenClipart-Vectors / Pixabay

OpenClipart-Vectors / Pixabay

 

最近、よく聞く「育児を手伝う」という言葉。

某ドラマでも話題になったよね。

 

実際に、「育児を手伝う」という言葉はおかしいのかどうなのか

あえて専業主婦目線で語っていくよ。

 

スポンサーリンク

そもそも、なぜ「手伝う」なのか

「僕も育児を手伝うよ」「僕も育児手伝ってるじゃないか!」

という、言葉に対して

 

「いやいや、2人の子どもなのになぜ「手伝う」になるのよ。」

というのが、私の正直なところの感想。

 

そもそも、なぜ「手伝う」という言葉が出てきちゃうのか考えると

 

・家事、育児は妻の仕事だという昔の感覚

・育児は妻がして当たり前という感覚

・妻の方が子どもに関わる時間が長いから、子育ては妻がメインという考え

 

これらの理由から、「育児を手伝う」になるのかなと。

妻がメインにしていることだから、

自分は「手伝う(手助けする)よ」という感覚で使っていると思われる。

 

「育児を手伝う」の何がいけないのか

RobinHiggins / Pixabay

 

そもそも、手伝うとはどういう意味なのかっていうと

 

他人の仕事を助けて一緒に働く。手助けをする。助力する。

引用:Goo辞書

 

私自身も感じることなんだけど、どこか他人事なんだよね。

2人の子どもだから、2人で育てていきたいのに

「なぜあんたは手伝う感覚なんだ!」っていう気持ち。

 

手伝い感覚じゃなくて、本気で関われや!

そんな気持ちから、「育児を手伝う」という言葉が嫌がられているんだよね。

 

あまり深く考えずに「手伝う」って言ってたわー。って方は

「〇〇するよ」など、ちょっと言葉を変えてみよう。

 

「手伝う」の言葉にすれ違いが?!

「手伝う」って言葉を使ってたけど、他人事とは思ってないよ!

と、言葉の意味を深く考えず使ってたっていう人もいるんじゃないかな?

なんとなーく「手伝う」って言ってしまってたと。。。

 

他人事なんて考えてないし、「手伝う」って言葉くらいいいじゃん!

 

って、まてまて!そうじゃない!!

他人事なんて考えていないのなら、わかるように伝えようよ。

自分は手伝い感覚じゃないってことを伝えよう。

 

夫「手伝うよ」(自分も育児に参加するという意味で使っている)

妻「。。。」(なんで手伝い感覚やねん)

 

結果、育児に参加しようと思ったのに、妻に怒られたー。

もう育児に関わるのはやめよう。。。

という悪循環になってしまったとしたら、なんかもったいないよね。

 

察してじゃダメ!何も言わずに理解しろなんて難しすぎるでしょ。

夫も妻もお互いに気持ちを伝えて、意識のすれ違いを防ごう。

 

 

専業主婦の場合はどうなるの?

「いや、俺は専業主婦なら育児は手伝うでもいいと思うよ」

っていう意見もあるよね。

 

共働きなら、家事育児の分担をしようってなるよね。

でも、専業主婦の場合ってどうなん?ってことなんだけど

 

専業主婦であっても、本音は育児に関わってほしいよ。

家事はしなくていいけど、育児だけは関わってほしい。

 

badski007 / Pixabay

 

「そんなこといったって、帰宅したらもう子供寝てるし、関わる時間がないよ」

ってことなんだけど、子どもと接するだけが育児じゃないよ。

 

オムツを変えるだけが育児じゃない。

風呂に入れるだけが育児じゃない。

一緒に遊ぶだけが育児じゃない。

 

育児をするっていうと、物理的な事ばかりが取り上げられがちだけど

子どもの事を一緒に考え悩むことだって育児だよ。

 

もちろん、物理的な育児を助けてくれるとすごく嬉しい。

でも、育児の悩みを少しでも共有してくれるだけでも支えになるんだよね。

育児に関わる方法なんていくらでもあるよ。

 

そして、私は「専業主婦なんだから育児はお願いね」って考えの方に聞きたい。

本当にそれでいいの?って。

自ら子どもと関わる機会を放棄してるけどいいの?って。

 

よく「子どもがなつかない」なんて言葉も聞いたりするけれど

何もせずに懐くなんてレアケースだからね。

あなたは自分に関心を持ってくれない人に良い感情を抱く?

 

「専業主婦だから、育児は妻がやって当たり前」と関わらないとどうなるかな?

子どもと関わらなければ、子どもとの関係は築けないよ。

家族の絆を深めていくには、家族みんなでいろんなことを乗り越えていこう。

 

最後に

「育児を手伝う」という言葉は何がおかしいのか。

 

・手伝うという言葉は「他人事」

・2人の子どもなので2人で育てていくのが理想

 

それじゃ、どうしていけばいいのって事だけど

 

・「〇〇やるよ!」など言葉のかけ方を意識する

・手伝うという意識じゃなくて、育児に関わり家族の絆を深めていく

 

2人の子どもだよ。夫婦で育てていこうよ。

手伝うんじゃないよ。自分も育児に関わるんだよ。

 

本当にこのまま「手伝う」という意識でいいの?

 

 

関連記事

「ワンオペ育児」は専業主婦なら当たり前?~つらくならないための3つの対策~

夫が子どもと遊んでくれない~夫を動かす3ステップ~

夫に着替えを任せても大丈夫?~やらないでほしい4つの事~

「卒母のススメ」がなぜ叩かれているのか~絶賛子育て中の私が思うこと~

専業主婦は輝いている?輝いていない?~専業主婦目線で語る~

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:子育て情報発信♪はここから! ブロトピ:【今日のイクメン育児】

コメント

  1. シュレック より:

    記事を読ませて頂きました。
    当人の意識だけが問題ではなく、男性の労働環境も問題だと思います。
    昨今、共働きが増えたとはいえ、未だに男性が置かれている働き方は変わりません。朝早く出勤し、夜遅く帰宅。
    こんな環境でどうやって育児に積極的に関われますか?
    気持ちの部分では積極的に関わっていたとしても、物理的には不可能に近いんですよ。
    消極的にならざるを得ない部分もあると思います。
    言葉尻だけを取るのはどうかと思います。

    • ウル より:

      シュレック様>コメントありがとうございます。
      シュレック様のおっしゃる通り男性側の労働環境も問題ですよね。
      労働環境的に関わりたくても関われないという場合もあるかと思います。
      いろいろな家庭事情があるかと思いますので、どうするのが正解というのはないですし理想でしかない部分もあります。
      ただ、そこで無理だとシャットアウトするのではなく、個人的には夫婦で話し合いをすることは大切かなと思っています。
      どのような環境であっても、お互いが少しでも納得できる方向へ持っていく必要はあるかなと。
      「自分の方が!」と夫も妻も一方的な意見を投げ合うのでなく、お互いの意見に耳を傾けどうするのがいいのか探っていくことが出来ればいいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました