「男の子 育てにくい子ほどよく伸びる」を読んだ感想~育児本レビュ~ー~

育児
Mediamodifier / Pixabay

Mediamodifier / Pixabay

 

「男の子 育てにくい子ほど よく伸びる」という

おおた としまさ さんの本を読んでみたよ。

 

スポンサーリンク

本を手に取ったきっかけ

なんでまたこの本を?ってことなんだけど

「育てにくい子」「よく伸びる」このキーワードに惹かれたから。

 

図書館で、主人と息子を待っているときに、

ふと、この本が目に入ったのね。

 

本を手に取った時は

「またまた~。そんな簡単にいく方法なんてあるわけないじゃん」

「どうせ、なぐさめ的な事でも書いているんじゃないの?」

なんて思いながら、軽い気持ちで本を開いてみたんだけどー

 

「なにこの本!思っていたんと違う!」

と、いつの間にか引き込まれてしまい

 

「なるほどなぁ~。確かに。。。」

「そういう考え方もあるんだ。それでもいいんだ。」

の連続。

 

数ページ読んで、じっくり読みたくなって

かごの中に入れてしまったよ。

 

どんな内容の本なの?

育児・教育ジャーナリストで、

男女の2児の父親である「おおた としまさ」さんが書いたもの。

 

大人にとって

都合の「いい子」ではなく、

少々やんちゃでも

「たくましい子」を育てる方法

 

この本は、今まで見えなかった息子さんの長所が見えてくるようになっています。全部読み終えるころには、世界一の親バカになっているはずです。

男の子の育て方に手を焼き、戸惑うママたちが、笑顔と自信を保ち続けるヒントになればいいなと思っています。

引用:男の子 育てにくい子ほどよく伸びる

 

と、やんちゃな子を持つ母親へ向けた本だね。

というか、やんちゃな子を持つ母親に育てられている子どもに向けた本らしい(笑)

 

息子は「やんちゃな子」とは違うけれど、

この本の前書きにもあった通り、とてもヒントを得たよ。

 

見方を変えると、子どもの長所が見えてくる

「いきなりですが、おめでとうございます!」から始まる本。

本当にいきなりなんなんだ?!って感じなんだけど

内容はとても面白いもの。

 

前書きにあった通り、「子どもの長所」が見えてくるんだよね。

親から見たら困ったことなんだけど

考え方を変えると、「いいところ」が見えてくるんだよね。

 

正直にいうと

「なんでうちの子は育てにくいんだろう」

って思った事は多々ある。

 

自閉症スペクトラムの特性である「こだわり」に悩まされ

「なんでこんなに頑固なんだ?」

とイライラしてしまうことがあるんだけど

 

見方を変えると

「自分の考えをしっかり持っている」

になるんだよね。

 

jill111 / Pixabay

 

本にあるたとえ話で、面白いなぁと思ったのが

新卒の会社員と、上司とのやりとりと

親子の買い物でのやりとりの比較。

 

新卒くんがダメダメな企画書を持ってきたときに

上司が「この企画書は通らないね」といった時

新卒くんのリアクションはどっちがいいのか。

 

なんでだめなの?!と納得できないA君

やっぱりだめかと素直に諦めちゃうB君

 

そして、お菓子売り場の親子。

子どもの「これ買って~」に対し、ダメだと言った時の

子どものリアクションはどっちがいいのか。

 

なんでだめなの?嫌だーと納得しないA君

やっぱりだめかと素直にあきらめるB君

 

もうね、この例えが的確過ぎて笑った。

冒頭の親にとって「いい子」が伝わりすぎて(笑)

 

考え方を変えるだけで、

息子の困った行動が、良いところに見えてくる不思議。

 

息子の頑固さって、私にとっては困った行動だったけど

子どもの持っている力だったんだ!と前向きに捉えられたよ。

親バカかもしれないけど、格好い男の子じゃん!って思っちゃった。

 

わがまま、威張りん坊、自己中、落ち着きがない。。。などなど

これらも全部、見方を変えたら長所になるんだね。

 

喧嘩の意味、可能性

喧嘩って親からするとあまりしてほしくない事。

だけど、喧嘩に隠された意味や力ってすごいなと感じたよ。

 

喧嘩自体は悪くないんだ!

喧嘩してしまっても、仲直りをしっかりすれば大丈夫なんだ!

喧嘩っていうのは子どもを成長させてくれるんだ!

と気づかせてくれたんだよね。

 

maturika / Pixabay

 

「喧嘩は本当に悪い事?」って書かれていて

「え?喧嘩なんてなるべくしない方が良いじゃん」

なんて思ってしまったけど、その後に続く

 

叩いたり、かみついてしまったりということはもちろんよくないことです。

しかし、そうまでして自分の事を理解してもらいたいという意欲は、大切にしてあげたいですよね。

 

引用:男の子 育てにくい子ほどよく伸びる 4章

 

この一文がストンと腹に落ちたのね。

 

そもそも、なぜ喧嘩をするのか、してしまうのか

喧嘩をしたらどうなるのか

喧嘩をするうえで大切なことは。。。

 

また、けんかの仲裁をするときのことも書かれているよ。

どの程度まで介入するべきかって迷っていたんだけど

え?この程度でいいの?って思っちゃった。

 

子どもの力をもっと信じなくちゃなと感じる内容だったよ。

喧嘩に対して、ネガティブなイメージが吹っ飛んだよ。

 

遊びから学ぶ

もうね、共感することだらけだったね。

本ブログも子育て遊びをテーマにしているので

どれもこれも、そうだそうだ!と思えるものばかりだったよ。

 

幼児教育や、早期教育など

いろいろ言われているけれど

遊びだって、子どもの力を伸ばすうえでは欠かせないよね。

 

子どもの発想、創造力はすごいよ。

よく出来たおもちゃやスマホゲームを批判するつもりは全くないけれど

便利なものほど、考える機会は減ると思うんだよね。

 

私が推している廃材工作だって

見る人が見れば「買った方が綺麗だし早い」なんだけど

牛乳パックから〇〇が出来たぞ!っていう

作る意味や過程を伝えたいんだよね。

 

お勉強も大事だけれど、

実際に触れて学ぶことも大切だよ。

 

〇〇をするためにはこれ!と決めつけるんじゃなくて

いろんな方向から、力を伸ばすことが出来るんだと感じたよ。

 

親の姿をしっかり見せる

しっかり挨拶が出来る子になってほしい。

心優しい子になってほしい。

 

などなど、子どもにこうなってほしいという願望って親にはあるよね。

「当たり前を身につける」とされている章。

一番痛いところだったよ。

 

「なんで我慢しやなあかんの!」

「約束ばっかり嫌だ!」という息子。

そうだよなぁ。。。と。

 

私は、子どもとの約束を守るためにどれだけのことをしていたか

子どもに求めるばかりで、

まさに「親にとって都合のいい子」

を望んでいたんじゃないかって反省したよ。

 

親の背中を見て子は育つ。

ほんと、その通りだよね。

いい事も悪いこともすぐに真似しちゃうもん。

 

子どもに求めるばかりじゃなくて、

自分も格好良い大人にならなくちゃ!と考えさせられたよ。

ほんと気をつけよう。

 

最後に

本当かよ?と思いながら手に取った本だけど

読んだ後は、思惑通り

 

子どものいいところがめっちゃ見えてきたし

親バカだけど、息子ってめっちゃすごいかもしれんと思ったよ。

なにより、自分の気持ちがすごく軽くなった。

ああ。頑張りすぎなくていいんだって。

 

育てにくい子として「やんちゃな子」「暴れん坊」が挙げられているけれど

そうでなくても、共感する部分や、子育てのヒントになる部分は多かったよ。

 

だから、もし今

子どもの行動に困っている方や、

子どものいい部分を見つけたい!って方には読んでほしい。

 

「言われてみれば」「そういうことだったか!」

など、発見の多い本だったよ。

 

下のリンクの楽天市場さんでも購入できるよ。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました